
オンラインカジノ税金について確認していきましょう。
そもそもギャンブルでの勝利金って税金収めるの?という声も少なくないです。そういった意識やイメージがあるのはなぜでしょう?また、オンラインカジノに税金が発生するのはなぜなのかについて、解説していきましょう。
難しい話ではないのでリラックスして読んでみて下さいね。
もくじ
・オンラインカジノの税金について
・税金の計算方法について
・オンラインカジノ税金についてまとめ
オンラインカジノの税金について
オンラインカジノは、ここ最近で大変人気も上がってきているギャンブルとして有名です。カジノゲームが、日本のどこからでもリアルマネーを賭けて遊ぶ事が出来ちゃうんですね。そんな手軽さや、還元率の良さなども含めポピュラーになりつつあります。
そんなオンラインカジノに「税金」はかかるのか、についての説明をしていきたいと思います。これからオンラインカジノを始められる方、オンラインカジノで勝ったは良いけど税金はどうなるんだろう?って方に参考にしていただけたらと思います。
結論からいいますと、「税金」はかかってきます。課税対象になる事を知っておきましょう。オンラインカジノだけではなく、パチンコや競馬などの勝利金も課税対象なんです。
これを読んで、前に結構な額勝ったことあるけど確定申告もしたことないよって方いらっしゃるかもしれません。
実はというと、パチンコなどのギャンブルで勝った勝利金が、現金で支払われているので、税務署の方たちが把握が出来ないんです。しかし、オンラインカジノの場合そうはいかないところがみそです。
なぜなら、勝利金が最終的には、銀行に振り込まれます。
そうすると、税務署の方たちに、お金の流れがわかってしまうのが他のギャンブルと違うところです。
ここまで読んで、面倒だなと思われた方も多いはずです。
しかし、このオンラインカジノの税金にも決まりがありますので、最後まで読んで見てくださいね。
まず、オンラインカジノでの勝利金は「一時所得」になります。
この一時所得には、「50万円以下」なら申告がいりません。
年間で70万円を超えなければ、確定申告も不要なんです。
補足で説明しておくと、一時所得は、以下のようなものがあります。
・保険の一時金や払戻金
・福引などの賞金
・法人からの金品
・パチンコや競馬の勝利金
・報労金等
オンラインカジノの勝利金は、パチンコなどの勝利金や、福引などの賞金にあてはまるのです。ここまででオンラインカジノの勝利金は、課税対象になる事がわかっていただけましたでしょうか?次の項目で計算の仕方などについて確認していきましょう。
税金の計算方法について
先程、50万円以下に申告はいらない、年間70万円以下なら確定申告が不要と記載しました。
その計算方法などについて詳しく見ていきたいと思います。
【一時所得のルール】
まず一時所得のルールについてです。
一時所得には、最大50万円までの特別控除があります。また、給与以外の所得で20万以下の場合は確定申告は不要とあります。これらを適用すれば、年間での利益が、70万円を超えていなければ確定申告は不要となるのです。
【計算の仕方】
・手順
①一時所得の額を計算しましょう。
②課税対象になる額を計算しましょう。
③所得税を他の物とも合わせた計算をしましょう。
・計算式
収入金額ー支出金額ー特別控除額(50万円)=「一時所得」
ここで注意しておきたいのが、「勝った時のみ」税金が発生します。損失額は含まれないのでご注意ください。
経費として「支出金額」に含めれるのは勝った時の分のみということです。
(例)
OOさんがオンラインカジノをしたと過程。
2/1 50万円負け
2/2 40万円勝ち
2/3 60万円勝ち
2/4 70万円負け
2/5 20万円負け
利益→100万円
損失→140万円
勝利金の利益額が100万円。例えば、2/2に10万円、2/3に20万円の支出をしたとしましょう。
そうすると、損失額は40万円プラスですが、支出金額は30万円なんですね。
そうして、100万円の利益ー30万円支出額ー控除分50万円=20万円
この20万円は課税対象になってしまうんです。
- 経費として「支出金額」に含まれるのは勝った時の分のみ
- 損失額は含めつ事が出来ない
この要点を抑えておきましょう。
オンラインカジノの税金についてまとめ
オンラインカジノの勝利金に対して税金がかかるのはわかっていただけましたか?それでは、最後に対処法についてまとめておきます。
【オンラインカジノ税金で困らないために】
・記録をこまめにして把握する
支出や損失額を含めてこまめに記録しておきましょう。
・会社荷ばれたく無ければ自分で納税
普通徴収で自分で収めるようにしましょう。
以上でオンラインカジノ税金についての解説を終わります。